2013-12-11 Wed
ふるさと納税



お礼の品のすごさに
くぎづけでした(笑)
ふるさと納税とは、いつもなら自分の自治体に納める分の一部を
他の自治体に寄付(ふるさと納税)できるというものです。
しかも、所得に応じた国の決めた控除額内なら
確定申告すれば、寄付した全額から2000円を引いた額が
自分の自治体の税金から減額されます
以前は5000円の自己負担が必要だったようですが
今は2000円だそうです。
確定申告する手間と自分の控除額を把握するというのが
やや面倒かもしれませんが、
確定申告もパソコンで作成し、郵送で税務署に送るというのも可能なようです。
天下のNHK「あさイチ」でも紹介されていました。
あさイチ→https://www.nhk.or.jp/asaichi/2013/11/19/01.html(番組冒頭で紹介されていました)
控除の計算方法→総務省ホームページ
かく言う私も2週間前からはじめたばかりでかなりの
まゆつばものでしたが調べれば調べるほど本当にすごい!!
結局払う額は税金プラス2000円なんだから損なんじゃない
と思うかもしれませんが
寄付する自治体によってはとってもお得なんです。
特に得こだわるというのであれば、お礼のある自治体に
寄付(ふるさと納税)するのがおすすめです。
今年の分は終了したようですが1万円の寄付で20キロ
3万円の寄付で60キロお米が送られてくる自治体もあります。
しかも数回に分けて送ってくれるそうです。
これが控除以内なら実質2000円
お米60キロが2000円ってありえません
→長野県阿南市
寄付(ふるさと納税)も自治体によってやり方はちがうかもしれませんが
私が申し込んだ自治体は申込用紙をメールでおくると
郵便振替(手数料無料)が送られてきて払い込むと手続きが完了します。
そして、寄付金受領証明書がおくられてきます(確定申告時に絶対必要)
お礼の品は手続き終了後に選ぶものと
申し込みのメールの時点で記入するものといろいろでした。
後は、クレジットカードで払える自治体もあり
私も一件はクレジットカードで払いました(手数料無料)
クレジットカードのポイントもなにげにつくのでこれもお得かもしれません。
私も早速人気の綾町に1万円寄付(ふるさと納税)して
お米10キロを送っていただきました
おまけに日向夏のジュース綾夏ちゃん3本もつけていただきました。
→綾町ふるさと納税

淡路市にも1万円寄付(ふるさと納税)して淡路ビーフ500gを頂きました^^
めっちゃ肉厚でいいお肉です。
冷蔵なのがまた素晴らしい!!
→淡路市

ふるさと納税のよさは
もちろん特産品がもらえるというのが一番の魅力ですが、
いろいろ調べていくうちに
日本でも知らない所がまだまだたくさんあることをしり、
いつか行ってみたいと思うようになりました。
しかも、都道府県ではなく市町村レベルで知り得ることができます。
自分の寄付のしたお金が自治体によっては使い道まで選べるので
それも魅力です。
あと税金を払ってお礼を言われることもあまりないので
私の自治体には申し訳ないけど、ふるさと納税してみて
良かったなあと思います。
とにかく来年の確定申告だけは忘れないようにしないといけません^^;
朝ドラのあとはやっぱりあさイチ!
最近久しぶりにはなまるマーケットをみたら
はなまるカフェがチェキからスマホ仕様になっていて
じぇじぇじぇな私を応援してもらえると嬉しいです^^
↓↓↓↓↓


スポンサーサイト